アーカイブ.104『始まりのエンディング』ライブレポートvol.1
真夏の日差しがサンサンと降り注ぐ猛暑日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日もほんと暑かったですね~、岐阜の多治見は37.7℃だったとか。
体温より高い気温だなんて!!!
↓きっとこういう人の仕業だと思います。

暑いといえば、8月6日のアニソンまんがまつりも熱かったですよ!
そしてピュアでコアでピュコアな夜でした!
そんなアニソンまんがまつり☆夏inメルローズの模様を、
今日から数回に分けてブログでお伝えしていきたいと思います!
今回は来場者全員にお好きなキャラクターお面プレゼント、
そしてバックミュージックはアニソン音頭がパワーローテーションと、夏祭りの雰囲気を演出!

子供の頃のあのワクワクな気持ちを思い出していただけたのではないでしょうか。
■Artist No.1
世紀末アニソン伝 ラーメンマン
三重県津市からやってきたニューカマー!その名もラーメンマン。
基本アニメのエンディングと挿入歌をメインに演奏活動をしているという彼ら。
ギター「ジャイアント安田」と、ボーカル「プリンス小林」はケンシロウから受け継いだというその筋肉を使って歌う!と、ぜぺっとに入っていた先行情報に嘘偽りの無い力強いステージング!

熱く!激しく!かき鳴らすバイオレンスギターのジャイアント安田。
演奏時は常にファイティングポーズのプリンス小林。
そしてこの二の腕の筋肉、さらに強く握り締めた歌詞カード!
えっ?歌詞カード?!!!
ギターの弾き語りで、譜面たてに歌詞入りのコード譜を置いたりするのはよく見るが、
歌詞カードを、こんなに力強く握り締めて歌うシンガーが今まで存在しただろうか!
しかも何だ、『我々は正々堂々、歌詞カードを握り締めて歌うことを誓います!』
といったスポーツマンシップまで感じるではないか!
そして間奏時もファイティングポーズで歌詞カードを握り締めるプリンス小林、あんた、本物の漢(おとこ)だよ。
☆セットリスト
1.『闘将!!拉麺男』(たたかえ!!ラーメンマン) エンディングテーマ : 『希望への旅』
作詞:さがらよしあき 作曲:小川哲夫 編曲:奥慶一 歌:織田純一郎
2.『北斗の拳2』 挿入歌 : 『KILL THE FIGHT』
作詞:園部和範 作曲:大安蓮 編曲:水谷公生 歌:子門真人
3.『キャプテン』 エンディングテーマ : 『ありがとう』
作詞:山上路夫 作曲・編曲:木森敏之 歌:99Harmony
最後にラーメンマンからのお知らせで、1枚だけですが今日はCDを持ってきてます、
先着順ですと告知が!(それ先着順ちゃうやん!)
ちなみにその最後の1枚を手に入れたのは!!!
すみません、お客さんを差し置いてぜぺっとが手に入れて帰りの車の中で聴いて帰りました。
ぜぺっとの好きなミスター味っ子のエンディング『心のPhotograph』が入ってた♪

■Artist No.2
静かなるマスターアジア 東方不敗★ダム
春のアニソンまんがまつりに続き、2回目の登場、東方不敗★ダム。

『歌う曲が昭和 名古屋支部』のコミュニティの管理人も勤める彼は、
マスターアジアの通り名に相応しく、アニソンの知識もマスタークラス!
この日もとても味わい深い選曲、そして優しい語り口で曲の紹介をするマスターアジア。
そう、その姿はまるで美術の先生(ぜぺっとの中学時代の)の様。
また、決して豊富な知識をひけらかすことは無い。
ぜぺっとなんかは、『きっと皆さん知らないと思いますが・・・』と話し始めるのに対して、
マスターは『皆さんはご存知かと思いますが』と静かに付け加える。
そう、彼のオタトークには全てやさしさがこもっているのだ!
『マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ』のカラオケはJOYにしか入ってない、
DAMには入ってないので気をつけるようにとコアな情報を教えてくれるマスターアジアの気配り、感謝です!
☆セットリスト
1.『マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ』 エンディングテーマ : 『あと、一秒』
作詞:及川恒平 作・編曲:あかのたちお 歌:渡辺絵麻
2.『はじめ人間ギャートルズ』 エンディングテーマ : 『やつらの足音のバラード』
作詞:園山俊二 作曲:かまやつひろし 歌:ちのはじめ
さて、ここまでで演奏されたアニソンは、エンディングが4曲、挿入歌1曲。
まだオープニングが1曲も出てきてないぞ!
どうなるアニソンまんがまつり!
ライブレポートvol.2に続く
コメント
コメントを投稿