アーカイブ.86 ご当地ヒーロー紹介シリーズvol.1 北海道滝川市「ジンギリバー」
あめんぼあかいなあいうえお、うきもにこえびも・・・
おっと、どうも滑舌ワルサーP38、アニソンまんがまつり、主催兼司会のぜぺっとです。いや、ほんとね、いつも滑舌悪い上に、話長いってゆーね、それ一番あかん司会やないか!って感じなんでね。
もう3回目なんだし、ちゃんと話そうぜ俺!
気を取り直しまして、1月28日(土)新春アニソンまんがまつりinメルローズまで、あと15日!
いよいよ近づいて参りましたよ!
しかし、今回もすごいことになってますよ。
総勢12組の個性溢れるミュージシャンの皆さんが、あんなアニソンや、こんなアニソンを、もうウフフフフ(ここ大山のぶ代のドラえもんの声で)
でも、それは当日までのお楽しみってことで、1月28日(土)新春アニソンまんがまつりinメルローズは、18:00会場、18:30開演です。
皆さんのご来場、お待ちしています!
(アニメ書初めもお待ちしています!)
さて、ここのところ、また随分とご無沙汰してしまった、アニソン紹介ですが、新春一発目はちょっと趣向を変えまして、ご当地ヒーローにスポットを当てて、僕の気になるヒーローを紹介していきたいと思います。
そう、ネットが普及し、情報の発信が、大手マスメディアを中心とした形から個人へと移り変わって行く中で、以前から、これからは地方が活性化されていくとは言われていましたが、実際、ご当地アイドルや、ゆるキャラ等がシンボルとなって、今までは都心のマスが地方へ情報を取りに行かない限り、まず全国には広まらなかったものが、地方から全国へ広まって行く形が増えてきましたね。
ご当地ヒーローも、その一つです。
しかも、このご当地ヒーロー、その数と言ったら、ちゃんと数えたことはないんですけど、半端ない数が存在します。
199の戦隊ヒーローなんてもんじゃないです。
全国の特に30~50代の人たちだと思うんですけど、ほんとみんなヒーローが大好きなんだなぁと。
いや、僕もそうですけど。
第一回目に紹介するのは、北は北海道の滝川市から「ジンギリバー」です。
多くは語るまい。
もう、このデザイン、この佇まい、そして、哀愁が溢れすぎてる歌詞。
ハートを撃ち抜かれました。
北海道に行くことがあったら、絶対に会ってサインをもらうんだ。
コメント
コメントを投稿