アーカイブ.134 赤いシグナル非常のサーイーンー♪
こんばんは!
3月19日(土)アニソンまんがまつりinメルローズ開催カウントダウン企画、アニソン紹介も19回目!今夜は先ず解禁されたばかりのこの予告動画から!
電人ザボーガー!GO!
昨年、板尾創路主演で井口昇監督が電人ザボーガーを映画化する情報を知った時、「そうか、そこ持ってくるか、凄いな」と、それなりに楽しみにはしてはいたのですが、今日この予告動画を見て、
「音楽がぁ~音楽がぁ~~~!」と歓喜の電流がほとばしりました。
あの、僕らが子どもの頃に心を熱くしたあの主題歌のイントロ!
井口監督、外さないね。
でも公開が夏だなんて、もう待てないよ、ほんと。
そう今夜紹介するのはもちろんこの曲!
電人ザボーガー 1974年4月6日~1975年6月29日 全52話
オープニング「戦え! 電人ザボーガー」
作詞:上原正三 作曲:菊池俊輔 歌:子門真人
作詞はこのザボーガーだけでなく、ウルトラマンシリーズや戦隊ヒーローなど数々の作品の脚本を務めた上原正三氏
作曲は昭和の仮面ライダーシリーズをはじめ、大映ドラマシリーズの音楽なども手掛ける菊池俊輔氏
そして、ボーカルはそう、子門真人です。
主人公、大門豊を演じるの山口暁の熱い台詞とポーズがカッコ良くて、よく真似してましたね。
「キュイ♪ザボーガー!速射破壊銃!」ってね。
あと、自転車に乗ってサドルの上にお腹を載せて足を延ばしてマシーンザボーガーとか、まあこれは仮面ライダー1号のバイクの乗り方と一緒なんですけど。
菊池俊輔氏のヒーローソングの大好きなところは、速いパッセージのベースですね、結構細かく刻んできます。
そしてシロフォン♪いわゆる木琴です。これがまた、あまり表にはでてこないものの、良い感じで鳴ってるんです。
そして子門真人の歌声♪
ただ、子門真人にしては、ちょっと抑えめな感じでしょうか。
とっても丁寧に歌ってますね。
さて今夏公開の電人ザボーガー、イントロだけでなく、歌も復活あるんでしょうか?その時は誰が歌うのか?
気になるところです。
ああ、アニソンってやっぱ熱いよね!
コメント
コメントを投稿