アーカイブ.140 さあ咲かそう心の花♪
こんばんは!
3月19日(土)アニソンまんがまつりinメルローズ開催カウントダウン企画、アニソン紹介13回目です。また、やってしまいました。記事書き終えたところでパソコンフリーズ・・・凄いダメージ、でもこんなのへでも無いさ。半日かけて作った企画書が全部消しとんだことだってあるさ。ただマメに保存するクセはつけよう。
ようし!今から30分で打つぞ!
という訳で。
昨日の記事でアニソンとは何ぞ?という話しをしましたが、後から読み返してみると、単純なことをなんと回りくどく言っているのかと。要らない言葉多過ぎ。要はアニソンというのはアニメの為に作られた歌ってことですね。
そして今日はそのアニメの話しを少ししたいと思います。
僕は大前提としてアニメは先ず子どもたちの為にあるべきだと思っています。
アニメって物事をとてもわかりやすく伝える力がありますよね。すーっと頭の中に入ってくる。深く考えなくても良いというと語弊があるんですが、見たままを素直な気持ちで吸収することができる子どもたちに、物事を伝える媒体としてアニメは最適だと思うんです。
アニメの登場人物は、表情豊かで、嬉しい時は笑い、悲しい時は泣き、腹を立てれば怒る。アニメには人の喜怒哀楽がいっぱい詰まっています。
そして何より子どもはみんなアニメが大好きです。主人公が華麗に変身し、空を飛び、猫がしゃべり、時に頭のアンパンをちぎる。
人は興味のあることには、普段の何倍もの集中力を発揮して吸収しようとします。アニメには子どもたちの成長のための可能性がいっぱい詰まってると思うんです。
だからアニメを作る人たちには、オモチャを売らないといけないなど、いろんな制約はあるとは思いますが、子どもたちの為に良いアニメを頑張って作って欲しいといつも思います。
僕は自分に子どもができたときに絶対見せたいアニメというのがあって、仮面ライダークウガ、仮面ライダー響(29話まで)、大魔神カノン、東のエデンの4作品を(3つは特撮ですが)今ちょっとずつDVDを揃えています。だけど、子どもができないんですよね、というか相手もできないんですけど、ハハハ(遠い目)
でも時々会う姪っ子が可愛くてですね。
姪っ子はアンパンマンが大好きなんですけど、先日2歳の誕生日のプレゼントにアンパンマンの人形セットを買ってあげて即席アンパンマン劇場を披露してあげたら、キャッキャキャッキャと喜ぶんですよ。特にアンパーンチ!とバイバイキーン!というセリフにすごい興奮して。ただ食パンマンとドキンちゃんのラブストーリーを演じたら「キョトン?」そっか、まだわかんないよな。
ごめんなさい、ちょっと話しが脱線してしまいました。
今日紹介するアニソンはこちら!
ハートキャッチプリキュア! 2010年2月7日~2011年1月30日 全49話
2ndエンディング「Tomorrow Song ~あしたのうた~」作詞:六ツ見純代 作曲:高取ヒデアキ 編曲:籠島裕昌 歌:工藤真由
正直プリキュアは今までちゃんと見たことはなかったんですけどね、ツイッターでマンガ家の島本和彦先生とガッツ星人が、毎週日曜の朝になると、プリキュアおもしろい、プリキュア見た方がいいよってつぶやくんですよ。そこまで言われるならばちょっと見てみようかって見たのが、キュアサンシャイン誕生の回だったんですけど、いや、ほんと参りました。これは大変素晴らしい作品でございます。ってことで、結局その回から最終回まで全部見てしまいました。
ハートキャッチというだけあって、人の心がテーマになってるんですけど、自分の弱さを認めないと前には進めない、自分から心を開いて、ちょっと勇気を出すだけでこんなに楽しい毎日が待っているんだよってことを丁寧に丁寧に伝えていくんですよ。ハートキャッチミラージュを手に入れる最後の試練で主人公のつぼみが自分自身と戦う話しなんかはほんと感動です。
オモチャも売って、映画も大盛況で、しかも子どもたちへのメッセージもしっかり伝えている。作品は残念ながら1月末で終わってしまいましたが、制作スタッフの皆さん、良い作品を作ってくれてほんとありがとう。1年間お疲れさまでした。
おっと、なんかこのままブログを終わらせてしまいそうだった。
本題にいかないとね。
作詞は六ツ見純代さん、ジャニーズをはじめとするポップソングの作詞家さんです。最近がアニソン、キャラソンも多く手掛けられている様ですね。作曲は、自身がボーカルとしても活躍されている高取ヒデアキ氏、編曲は先日はじまったゴウカイジャー等最近の戦隊ヒーローソングの演奏をしているProject.Rのメンバー籠島裕昌氏、ボーカルはすっかりプリキュアの歌のお姉さんに定着した工藤真由さん。そしてダンスの振り付けは前田健!?振付師っていうイメージ全くありませんでした。大魔神カノンでもオンバケ役で出演してましたし。そっか振付師だったんだ。
ピアノとハンドクラップではじまります。ゴスペルです♪
しかもプリキュアたちがなんか3Dです。
やっぱ良いですね、子どもたちが歌って踊れる歌ってゆーのは。
元気になります。
なんか僕も踊りたくなってきました。「踊ってーふふふー♪」
おっ?楽しいぞ♪
「つーたわるね」パンパン♪「たーのしい気持ち」パンパン♪
うん良い!
最後に今回YOUTUBEでこの曲を検索していたらこんな動画を見つけてしまいました。(上の動画を見た後にこちら↓もご覧ください。)
何これ?このクオリティの高さ!声良過ぎ♪
ポン吉さんとそのお仲間さんたち、素晴らしすぎます。
カメラワークもダンスも完ぺき!楽しー♪
きっと撮影するのものすごく大変だったんだろうな。
こういう人たち大好きです。
コメント
コメントを投稿