アーカイブ.133 ひたいに輝くブイとブイ
こんばんは!
3月19日(土)アニソンまんがまつりinメルローズ開催カウントダウン企画、アニソン紹介20回目は昨晩に引き続き菊池サウンド炸裂のこの曲!仮面ライダーX 1974年2月16日~10月12日 全35話
オープニング「セタップ!仮面ライダーX」
作詞:石ノ森章太郎 作・編曲:菊池俊輔 歌:水木一郎
仮面ライダーの曲は初めての紹介になりますね。
僕が子どものころ一番好きだったライダーは、このX(エックス)です。
理由はなんでしょう、多分、Xのバイク「クルーザー」のオモチャを買ってもらったからかな?
当時、相当嬉しかったんでしょうね。今でも買ってもらった時の記憶が残ってます。
作詞は原作の石ノ森章太郎先生、歌は水木一郎兄貴、2回目の登場です。
そして作・編曲は昨日に引き続き菊池俊輔氏、以前ドラえもんの青い空はポケットさでも紹介してるから、早くも3回目の登場ですね。
今回はSAKABONさんという方がYOUTUBEにアップされた動画の音質、構成がとても良かったので使わせていただきました。
「仮面ライダーエーーーーーックス!」昨日紹介したザボーガーもそうでしたけど、やっぱこの時代のヒーローソングはこれが無いとね。一気にテンションが上がります。
そしてこのインパクトのあるイントロ!菊池氏はほんと耳に残るカッコいいイントロを作るんですよね。
ちなみにあの「暴れん坊将軍」のパパパーーーーー!パッパッパ!パーーーーー♪っていうのも菊池氏です。
ほんとイントロキングですね。いやそう言っちゃうと、イントロクイズ王みたいなんですけど。
ん?そう言えば暴れん坊将軍も曲の前に「暴れん坊将軍!」って言いますね。一緒だ!
演奏は基本、ドラムとベースに、バイオリン、ホーンセクション、そしてシロフォンで構成されています。
僕はこのシロフォンのアレンジが大好きで、テンテンテケテ♪テンテンテケテ♪というのが、カッコよさの中にもかわいげがあるというか、中田ヤスタカの音楽と比べるのはちょっと無理があるかもしれませんが、あのクールな音とはまた違った暖かみのある疾走感が耳に心地よいですね。
しかし途中のこれ見よがしの「SUZUKI」のロゴ!
スポンサーの意見は監督よりも絶対だったそうですから。
そうそう、こんな動画を見つけました。
タイ語の仮面ライダーX
手を振るなんとも微笑ましいライダーたち。
いろいろツッコミどころがありすぎて、どこから言えばよいやら。
まあ、これはこれでアリかなって思っちゃいましたけど、無許可だそうで。
それはいかんわね。
ああ、アニソンってほんとみんなを笑顔にするね。
コメント
コメントを投稿